HTTP
はじめに リゼロ2期が7/13配信なので待ちわびて仕事のやる気が起きない岩間です。 (まぁ最近アニメ見れてないんですけどね。それよりもFactorioとかProject WinterとOvercookedとか協力プレイ系のゲームが楽しくてゲーム三昧で寝不足気味) Burp 2020.6からHT…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 先日DeNA様がGitHub上で公開された PacketProxy を触ってみました。 https://github.com/DeNA/PacketProxy ここがすごい PacketProxyすごい!! 名前の通…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 普段は診断向けのスキャンツールを開発していますが、今年(2019年)の3月~8月にかけて、SST内部で使用する独自ローカルHTTPプロキシ「spindle-localpro…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 普段は診断向けのスキャンツールを開発していますが、今年(2019年)の3月~8月にかけて、SST内部で使用する独自ローカルHTTPプロキシ「spindle-localpro…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール開発をしている坂本です。 先日 "Server-Sent Events" という仕様に触れる機会があり、勉強として簡単なチャットアプリをSpring Boot 2.x系 x Spring MVC x Akka Actorの組み合わせで作ってみましたのでその紹介と…
はじめに こんにちは。技術開発部のかをるです。 つい先日の10月5日(金)に、山口大学大学院 創成科学研究科 電気電子情報系専攻 にて開講されている「先端情報システム工学特論Ⅱ」の講義を担当しました。 この講義は、情報システム工学に関するの先端的な…
はじめに こんにちは。技術開発部のヘルシーエンジニアな岩間と、ミーハーなかをるです。 先日、弊社が支援するセキュリティコミュニティのひとつである九州学生エンジニア連合主催の九州セキュリティカンファレンスに、参加、登壇してきましたので報告しま…
こんにちは。CTOのはせがわです。 弊社では、スマートフォン向けのアプリケーションについても通常のWebアプリケーション同様にバックエンドのWebサーバーに対しての診断を行なっています。ただ、スマホアプリはブラウザーと同じくHTTPで通信しているとは言…