SSTエンジニアブログ

SSTのエンジニアによるWebセキュリティの技術を中心としたエンジニアブログです。

Burp

Burp 2023.10 アーリーアダプター版 リリース内容

はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使用して診断を行う方を対象にしていますので、バグ修正のような細かい変更点については本記事で触れない場合がございます。 原文をご…

Burp 2023.9.1 安定版 リリース内容

8/18追記 2023.9.1安定版リリースで、2023.8のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

Burp 2023.7.1 安定版 リリース内容

7/26追記 2023.6.2安定版リリースで、2023.7のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

Burp 2023.6.2 安定版 リリース内容

7/10追記 2023.6.2安定版リリースで、2023.6のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

Burp Organizerさわってみた

はじめに 本記事は、Burp Suite 2023.5のアーリーアダプター版リリースで追加された Burp Organizer の紹介記事になります。 原文をご確認されたい方は、公式のリリースノートをご覧ください。 portswigger.net 機能紹介 Organizerは、HTTPメッセージのエビ…

Burp 2023.5.2 安定版 リリース内容

6/6追記 2023.5.2安定版リリースで、2023.5のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使…

Burp 2023.4 安定版 リリース内容

5/16追記 2023.4.3安定版リリースで、2023.4のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

Burp IntruderでCollaboratorのペイロードを設定してみる

はじめに 本記事は、Burp Suite 2023.3のアーリーアダプター版リリースで追加された Collaborator payloads in Intruder attacks の紹介記事になります。 原文をご確認されたい方は、公式のリリースノートをご覧ください。 portswigger.net ※ 注意: Burp Sui…

Burp 2023.3.2 安定版 リリース内容

4/17追記 2023.3.2安定版リリースで、2023.3のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

Burp 2023.1.3 安定版 リリース内容

はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使用して診断を行う方を対象にしていますので、バグ修正のような細かい変更点については本記事で触れない場合がございます。 原文をご…

Burp 2023.2.3 安定版 リリース内容

3/27追記 2023.2.3安定版リリースで、2023.2のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

Burp 2023.1.2 安定版 リリース内容

2/10追記 2023.1.2安定版リリースで、2023.1のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…

2022年のAndroidにおけるProxy設定と NET::ERR_CERTIFICATE_TRANSPARENCY_REQUIRED の回避方法

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 本記事では Android で burp などMITM型*1 のProxyを設定する方法と、Android版 Chrome 99 以上で発生する NET::ERR_CERTIFICATE_TRANSPARENCY_REQUIRE…

Burp 2022.12.4 安定版 リリース内容

はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使用して診断を行う方を対象にしていますので、バグ修正のような細かい変更点については本記事で触れない場合がございます。 原文をご…

Burp 2022.12 アーリーアダプター版 リリース内容

はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使用して診断を行う方を対象にしていますので、バグ修正のような細かい変更点については本記事で触れない場合がございます。 原文をご…

Burp 2022.11.2 安定版リリース内容

はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使用して診断を行う方を対象にしていますので、バグ修正のような細かい変更点については本記事で触れない場合がございます。 原文をご…

Raspberry Pi 4 を使ったスマホ向け透過型Proxy環境の構築

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 前回の記事では Raspberry Pi 4 Model B Starter Kit (以下「ラズパイ」) をセットアップしました。 本記事では WiFi AP 化した上で、HTTP(S) アクセス…

Burp の Invisible(透過型) Proxy の仕組みと使い方

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 先日、Proxy によりHTTPリクエストがどのように変わるかの解説記事を書きました。 また iOS のHTTP通信ライブラリの Proxy 対応状況についても調べてい…

「HTTP(S) Proxyを設定する」とはどういうことか、パケットレベルで解説

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 社内で診断ツールやプロキシを開発していることもあり、通信関連のトラブル相談を受けることがあります。 その中で「そもそも HTTP(S) Proxyを設定する…

Burp の TLS Pass Through 設定の使い所と仕組み

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 iOSやAndroidで Burp のProxy設定をすると、いくつかのアプリで通信エラーになってしまうことがあります。 例として以下のような操作があります。 アプ…

iOSにおけるBurpのHTTP Proxy設定(2021版)

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 先日 iOS にBurpのHTTP Proxy設定をする機会がありました。 久しぶりなので改めて調べ直してみたところ、Burpの開発元である PortSwigger 社のサポート…

Burp Suite Certified Practitioner紹介

はじめに ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD楽しすぎて仕事する気がおきない岩間です。マダス...マダス... 先日、Burpを開発している会社Port Swigger社が新しい資格「Burp Suite Certified Practitioner」をリリースしました。 portswigger.net portswi…

DOM Invader触ってみた

はじめに ゼルダの伝説 スカイウォードソード HDやりたくて仕事する気が起きない岩間です。女神転生Vも待ち遠し…。 今回は、先日リリースされたBurpの新機能であるDOM Invaderの紹介です! DOM Invaderは、Burp ProfessionalおよびCommunityの2021.7のバージ…

Burp Suite Community Editionのインストール~Interceptまで

はじめに こんにちは。この春からSSTに入社致しました、小野里と申します。今回は新人研修の一環+古い記事のアップデートとして、Burp Suite Community Edition最新版(2021/06/02時点)のインストール~簡単な使い方について書きます。Ver1.6時代の記事はこ…

Burp 2020.7でpre-configured browserが実装されたから試してみた

はじめに 連休明けで仕事のやる気が起きない岩間です。 連休中はいかがお過ごしでしたか? 私は潮干狩りしていました。本当は対馬にも行きたかったんだけど予算が・・・。もちろんゲームの話です! さて、先日の記事でBurp 2020.6の機能紹介しましたが、程な…

Burp 2020.6でHTTP/2対応したから試してみた

はじめに リゼロ2期が7/13配信なので待ちわびて仕事のやる気が起きない岩間です。 (まぁ最近アニメ見れてないんですけどね。それよりもFactorioとかProject WinterとOvercookedとか協力プレイ系のゲームが楽しくてゲーム三昧で寝不足気味) Burp 2020.6からHT…

FiddlerScriptでスマホアプリの診断を支援

こんにちは。CTOのはせがわです。 弊社では、スマートフォン向けのアプリケーションについても通常のWebアプリケーション同様にバックエンドのWebサーバーに対しての診断を行なっています。ただ、スマホアプリはブラウザーと同じくHTTPで通信しているとは言…