開発
こんにちは!Webサイトの大穴を調査していてたまに遭遇する遺物にワクワクする、CTOのはせがわです! 今日は、オンラインでのプレゼンテーションに最適なスライド表示ソフトを自作したのでそれの紹介です。 オンラインでのスライド再生の悩み みなさん、オン…
はじめに こんにちは、CISOの新井です。ここのところずっとリモートワークでの生活が続いているのですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?自分は出かけることが減った分、自宅で楽しめる幅を広げていけたらなと思っています。最近は、初めてチーズケーキ…
はじめに こんにちは、研究開発の宇田川です。 2020年11月2日にScutumのログを取得できるAPIがリリースされました! www.scutum.jp ScutumのログをSIEMへの取り込みや分析で使用したいと考えていた方々には待望のリリースなのではないでしょうか。 私自身も…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 5月のGW明けごろに、社内のエンジニア向けにJava開発のスキルアップサポートを行う機会がありました。 コロナの影響で在宅となったため、Google Meets …
ごにょごにょごにょごにょ… ということでここまで約8時間、快適なオンラインビデオ会議について講義を行ってきましたが、理解できましたか?もうあなた方は立派にGoogle Meeeeetが使えます! というわけで、今日はGoogle Meetを少しだけ快適に使うハックの話…
こんにちは! イドの中でカエルちゃんサーバーが侵略された原因を探す俺の名前は名ハッカー長谷井戸…じゃなくってCTOの長谷川です! みなさんの周りでも、新型コロナウイルスへの感染予防から急激に在宅勤務が増えているかと思います。慣れないリモートから…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 普段は診断向けのスキャンツールを開発していますが、今年(2019年)の3月~8月にかけて、SST内部で使用する独自ローカルHTTPプロキシ「spindle-localpro…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 普段は診断向けのスキャンツールを開発していますが、今年(2019年)の3月~8月にかけて、SST内部で使用する独自ローカルHTTPプロキシ「spindle-localpro…