SSTエンジニアブログ

SSTのエンジニアによるWebセキュリティの技術を中心としたエンジニアブログです。

ブラウザー

オンサイトでの登壇で返しのモニターがなくてもデモをやりやすくするツールを作った

無限に広がる青い空!セキュアスカイ!CTOはせがわです! 最近ようやくオンサイトでの登壇も増えてきたのですが、この数年すっかりオンライン慣れしすぎてしまって、いざオンサイトで登壇となると色々勘所が鈍ってしまったと感じることも少なくありません。…

CookieのSameSite属性と4つの勘違い(2022-10版)

こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 最近 Fetch API*1 や XMLHttpRequest*2 を使ってクロスサイトのCookieを送る・送らないの実験をする機会がありました。 そこで自分の勘違いが複数発見…

Google Chrome Developer Tools入門

はじめに こんにちは。この春からSSTに入社しました小野里です。これが2本目の記事になります。まだまだ書きなれないですが、何事も経験かなと考えチャレンジしていきたいと思います。 さて、今回はGoogle Chromeの開発者向け機能である「Google Chrome Deve…

書籍「Webブラウザセキュリティ」発刊記念 著者&レビュアー対談(後編)

こんにちは!CTOのはせがわです。 今年1月に発売された書籍「Webブラウザセキュリティ」の著者の米内貴志(つばめ)さん、レビュアーにしむねあさん、キヌガワマサトさん、私の4名でわいわいと本を振り返る対談記事、後編です(前編はこちらからどうぞ)。 docu…

書籍「Webブラウザセキュリティ」発刊記念 著者&レビュアー対談(前編)

こんにちは!CTOのはせがわです。 今年1月に、ラムダノートさんから「Webブラウザセキュリティ」という本が出版されました。 Webブラウザセキュリティ ― Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する 米内貴志 著 224ページ A5判 ISBN:978-4-90868…

CSP(コンテンツセキュリティポリシー)について調べてみた

はじめに SSTでアルバイトをしていて約一年半、仕事は勉強になることばかりで「むしろ自分がお金を払わなくて良いのか?」と思いつつある石渡です。 今回はとある理由でCSP(コンテンツセキュリティポリシー)について調べる機会を頂き、色々な記事を読みまし…

Google MeetのWebカメラを加工してみよう!

ごにょごにょごにょごにょ… ということでここまで約8時間、快適なオンラインビデオ会議について講義を行ってきましたが、理解できましたか?もうあなた方は立派にGoogle Meeeeetが使えます! というわけで、今日はGoogle Meetを少しだけ快適に使うハックの話…