はじめに 風来のシレン5+の追加ダンジョン「原始に続く穴」が打開できなくて、仕事のやる気が起きない岩間です。TotK?コログ以外やりこんだよ。 前回、OpenAIのAPIを使って、プログラム上でGPTを呼び出すことができました。 techblog.securesky-tech.com タ…
はじめに TotKのやりすぎで仕事のやる気が起きない岩間です。 今回は、唐突にchatGPTと触れ合いたくなったので、openAIのAPIを使ってPythonプログラム上でchatGPTさんとお喋りしよう!というのものです。 ところでみなさんはchatGPTをご存じでしょうか?かな…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 Docker Compose を使うときのメモです。 例としてシンプルな web + db 構成を考えます。 docker 公式のサンプル1としてこんな docker-compose.yml が掲…
こんにちは、SSTでWeb脆弱性診断用のツール(スキャンツール)開発をしている坂本(Twitter, GitHub)です。 先日、Dockerコンテナのinbound/outbound通信をiptablesで制限する方法について調べたので、簡単に紹介していきたいと思います。 動機としてはタイトル…
はじめに こんにちは、CTOのはせがわです! PortSwigger社のブログ記事「Exploiting XSS in hidden inputs and meta tags | PortSwigger Research」おもしろいですね。 Chromeなどのブラウザーに新しく実装されたポップアップを表示させるための機能であるポ…
7/26追記 2023.6.2安定版リリースで、2023.7のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…
7/10追記 2023.6.2安定版リリースで、2023.6のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…
はじめに 本記事は、Burp Suite 2023.5のアーリーアダプター版リリースで追加された Burp Organizer の紹介記事になります。 原文をご確認されたい方は、公式のリリースノートをご覧ください。 portswigger.net 機能紹介 Organizerは、HTTPメッセージのエビ…
6/6追記 2023.5.2安定版リリースで、2023.5のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを使…
5/16追記 2023.4.3安定版リリースで、2023.4のアーリーアダプターの内容が取り込まれたため、本記事も安定版に書き換えております。 はじめに この記事は、Burp Suiteのリリース内容について抄訳した内容と筆者の気になるポイントを記載しています。 Burpを…